◆点眼のしかた
点眼前
手をきれいに洗います。
点眼時
点眼ボトルの先が、目やまぶた、まつ毛に 触れないよう注意します。
<さまざまな点眼方法>
- 両手点眼指さし法(図1)
- げんこつ法(図2)
- 点眼補助具法:ニューらくらく点眼(製造販売:川本産業株式会社) (図3)

点眼後 1.手をきれいに洗います。



- 医師の指示があればそれに従ってください。
- 医師からの指示がない場合には、原則として、先に水性点眼剤、次に懸濁性点眼剤、ゲル化点眼剤、眼軟膏が好ましいとされております。
- 一番効かせたい薬剤を最後に点眼するという考え方もあります。
※点眼順序については、判断がつかない場合には個別に医師・薬剤師にご確認ください。
- 医師の指示があればそれに従ってください。
- 原則としてハード・ソフトいずれも外して点眼し5分以上経過の後、再装用してください。(懸濁性製剤の場合は10分程度)
- 爽快感や迅速な効果が感じられないと、本当に効いているかわからずに点眼を中断してしまったり通院をやめてしまわれる方もいらっしゃいます。
- 医師を含めた医療側と患者さん側で、点眼をする意義やその効果など正しい情報共有が大変重要です。